<9月30日>
【手相を意識するようになって線が濃くなった気がする】
おそらく手のひらが脂ぎってるだけだと思う。
<9月29日>
【自分に言い聞かせて軽やかに挑戦している】
おれにはフィッシュがついている。
<9月28日>
【手相が好きなおれの感情線は先端がΨのようになっている】
手相は三ヶ月で変わる。
これ手相が好きな理由。
星座や血液型は先天的に決まっていて、生まれた後で個人の努力で変えることのできないことだから、そこまで興味がない…ってことは、他の人から見たら、ほとんど興味が無いってことになるはず(おれ独特の「0」か「1」の特徴)。
手相、主要三線については生まれつき持ってきた資質だから、まずほとんど変わらない(つってもちょこちょことした変化はある)んだけど、その他の線については、本人の近況だったり気の持ちようだったり行動だったり、環境や人との接し方だったりで、変わる。そのサイクルが、おおよそ三ヶ月なんだって。
(日頃の行いで自分の運命が変わるってステキだな)と、思う。
あ、あと、「60日(だったかな?)で人の細胞が代謝してソックリ入れ替わる」っつー、生物や自然の摂理と通じるモノがあるのも、手相が好きな理由。
日々が運命を変える。
こういうのって、理屈抜きに、スッと腑に落ちるんだよねぇ〜。理屈屋のおれ、理屈抜きにスッと入ってくることについては、信じるようにしているんだ。そっちの方が人生がクリアになる気がするのよ。
感情線の先が3方向に枝分かれしているのって、一言でいうと、超あげまんなんだって。まぁ、おれは男だから厳密には違うけど、感情線の先が3方向に枝分かれしているのって人と関わると幸運がやってくるんだそうな。
手相に現れることがほんとかどうかの確証はないけど、やっぱり自分にとって都合の良いことは積極的に受け入れるにしている方が笑って過ごせる時間も増えるだろうし、今回も、信じることにした。
手相、三ヵ月で変わるそうだから、三ヵ月後も三椏なのかどうなのか、分からない。
まぁ、一週間くらいは「感情線の先が三椏状態」が続くと思う。
「おれが生きてることが他の人の幸運に繋がる」という根拠に外的な理由(手相)があるおかげで、すごく清々しく生きられる。
今日も(おれにとって都合の良いシワねぇかなぁ〜?)と思いながら自分の手相を見ていたりする。
<9月27日>
【太陽線に魚紋】
手相にフィッシュ(魚紋)が発生すると、どんな感じで幸運の萌しなのか、ザックリと。
・フィッシュが現れると、通常では考えられない幸運がやってくるそう。
・フィッシュは、現れる場所によって意味合いが変わり、成功を得る1年程前から現れてくるらしい。
・フィッシュは、幸運が過ぎると消えるんだそうだ。
太陽線にフィッシュが発現すると、どういった方向の幸運がやってくるかをザックリと。
・華やかな成功が、名声、名誉、大金とともに訪れるんだって。
(名声、名誉については、どうか…つーか、どの方向なのか、分かんないや。大金は金だから、分かる。大金かぁ〜、おれの感覚だと、100万単位かなぁ〜。通常では考えられないほどの大金…数千万かなぁ〜?)
うーん、よく分からん。
まぁ、おれ、自分にとって都合の良いことは積極的に受け入れるにしている(気分も良くなるし頭も心もスッキリするし、気分が良くなっていろいろスッキリすると、ほら、周りの人にとっても気分の良い対応ができそうじゃない?)んだ。
手相に現れたことがほんとに実現するか分からないけど、もし1年以内に数千万単位でお金が入ったら、この近況報告見ている人(全員はムリだと思う)と、パーッと使いたいと思っています。
(世の中の人ってお金好きだから、こういうこと書くと、ここにドパーっ!と人がやってくるかもな)と、今現在の閲覧者「のべ数人/日」な近況報告スペースに書いてみました。さー、どうなることやら(おれの人生が)。
<9月26日>
【手相に幸運の萌し】
太陽線に引っ付く形で魚紋出現。
<9月25日>
【作業はその存在を知った日に済ませるよう心がける】
創作など労力以外が必要な行為はギリギリまで粘り、宛名や要項など労力で片が付く作業はやり方や存在を知った日に済ませておくと、本筋(創作など)に対して、よりエネルギーを注ぎ込めるようになるはずだ。
脳内に海馬っちゅー組織があって、対象を早く知れば知るほど、寝ている時に脳が勝手に興味の対象に対しての情報を整理整頓してくれるらしく、それと似た感じで、作業はパパパッ!と済ませた方が人間として根本的に理に適っている根拠(自分が感心&納得する理由があるとスンナリ動ける)があれば嬉しく思う。
「作業はパパパッ!と済ませた方が人間として根本的に理に適っている根拠」を意識したんで、日常生活を送っていたら、あとは無意識が勝手に見つけてくれるはず。楽しみだー。
<9月23日>
【不思議な時代の不思議な存在】
現代日本って、不思議だと思う。
大抵の人は、生まれながらにして、マズローの欲求3階層から人生が始まる。
気がついた。
おれはマズローの欲求の生理的欲求(1階層)に対しては他人に比べて執着しすぎるほど執着して、安全欲求(2階層)に対しては他人より強くて、愛情欲求(3階層)については人並みくらい(対象範囲は人より極端に狭い)で、尊敬欲求(4階層)と自己実現欲求(5階層)については他人から見て希薄なんだろう。
ぶっちゃけ、尊敬欲求については分からないけど、ほぼニートながら自己実現欲求の段階にいる感覚だ。
えーっと、本筋からは逸れると思いつつ(本人が面白いと思ってるからいいや)で進める。ぼくは中学生の頃に買った服を今でもいくつも着ている。中学生か高校生時代、服を選択する際(一生着れるか?)って基準をそれなりに重視してたからだと思う。
イメージとしては、もんぺ。もしくは、ちゃんちゃんこ。
ばあちゃんのお下がりのちゃんちゃんこがあるとしよう。大事に着れば、多分、一生ちゃんちゃんこはそれ一つで足りる。
そんな感じで「丈夫で長持ち」「飽きの来ないデザイン」「修繕した時のイメージ」みたいなのを、大事にしている。
よくもわるくも、おれが生きる上で、金が、あまり、かからない。
金銭に対する欲求が、マズローの第一階層に対してはもの凄く執着で第二階層については強い。「0」か「1」かの分かれ目が、おそらく第二階層なんだろう。第三階層あたりから周りの人ともの凄くズレるのだろうと思う。
みんなでワイワイ賑やかに。
一人で静かに穏やかに。
ぼくは、明確に、後者を好む。
現代日本には、Webがある。
ぼくの自己実現は、一人で静かに穏やかに、まかなえる。
今、閲覧者数が「数人/日」の、この近況報告で、自己実現の感覚を、どこかしら、得られている。
なぜなら、ここは、ぼくがぼくのまま、ありのままでいられるからだ。
ありのままでいられること。
(それが、おそらく、ぼくの自己実現なんだろうな)と思った。
<9月22日>
【いきなり脳裏を過ぎったフレーズ】
もみあげ師匠。
<9月21日>
【情報整理に時間が掛かった】
睡眠は疲れを取り除く行為だと思っていたんだけど、得た情報を整理整頓する行為の方がおれには腑に落ちる。
で、何を伝えたいかと言うと、ほとんど寝ていたことを伝えたい。
起きたら夜の10時て何?
(寝てなかったり解釈に時間と労力が必要な作品観たりで、よっぽど脳内に情報がとっ散らかってたんだなぁ〜)と、妙に納得した。
<9月20日>
【しんぼる】
1章:まずはいろいろ試してみよう。
2章:実のところ世の中は突拍子も無く繋がっている。
3章:未来を創るのはあなただ。
余韻:それぞれが自分の意思で選択し地球のためになるナニカを生み出しましょう。
ぼくはこう解釈した。観た方が良いと思うけど映画館に行く必要は無いと思う。
<9月19日>
【そんな日もあるさ】
(あら?そーいえば寝てないような)
<9月18日>
【澄み切った時間帯】
熟睡から目覚めての2時間くらい。
頭の中が朝方の水面のように澄んでいる時間帯。
<9月17日>
【うつくしさ、リンク】
単車で移動していて赤信号で止まった。数秒後、遥か後方から救急車のサイレンが聞こえた感じがした。両足を地面に着け、プレーリードッグのように音の方を確認した。赤いランプが点滅しているのが見えた。三車線道路でそれなりに車が詰まっている。(どうすればいいんだろう?…ジッとしとくといいかな)と思い、留まっていた。救急車はサイレンを鳴らしながら対向車線にはみ出して大外を進んでいた。目の前の信号が青になった。二桁を越える車は全てビタリと静止している。救急車が先頭に出てお礼のクラクションを鳴らして過ぎ去った一拍後、それまで静止していた車が一斉に動き出した。
命を救うことを優先する心と、偶然集まった車の静止から発進の整列具合が、うつくしさとして、ぼくの目に、リンクした。
<9月16日>
【整理整頓のコツ】
帰る場所を指定する。
「服はここ、本はそこ」のように、カテゴリー分けして、それぞれに帰る場所を指定すると、指定しない時より、整理整頓されていくそうだ。体験に基づいた実感から(うん、たしかにそうだな)と思ったので、やってみることにした。
「服はこの場所にどうどうどういう形で畳んで戻す」など、帰る場所以外にも、帰り方を具体的に指定すれば、整理整頓に繋がるらしい。指定しすぎて自分自身を縛ることになっちゃうと、本末転倒だけど。
Q.なんで整理整頓するか?
A.人生をより充実させるために、日常をより充実させたいから。
(立ち返るところが明確だと、戸惑った時に、混乱せずに済むや)と、実感した。
<9月15日>
【殴り書きメモより】
だから、ここまで、行動している。
(ズレた方向に一生懸命だったんだなぁ)と、振り返える。
<9月14日>
【やってきました偏頭痛】
おそらく肩が凝っているから。もしくは食事か。タバコかも知れない。とにかく、偏頭痛。(ぼちーぼち、気楽に付き合おう)と、思った。
<9月13日>
【衣食住、以外】
人間が生命活動をするには、衣食住が満たされれば、おおよそのところ、満足できる。
人間が社会的生命体として行動をするには、文化や娯楽などの欲求を満たす要素が必要になってくるのだろうと思う。
映画作品を観ていて、(映像作品って、生命維持欲求の外にある、なにかしらの欲求を満たすために存在するんだなぁ。そこに、現代人が現代人として満足できる要素があるんだろうな)と、思った。
衣食住以外でも、人の充実に繋がる行為は、やはり尊い。
<9月11日>
【より多くの人に希望を】
「みらいあるこどもたち」よりも
「みらいあるわたしたち」の方が
より広く希望があるように感じた
<9月10日>
【身近が広大に】
ちょっとしたニュースだった。
<9月9日>
【草野球と市民オーケストラ】
この頃、やっと、いろんなモノごとをフラットに捉えられるようになってきた。
野球とサッカーとか。
勉強と遊びとか。
いろんなことをフラットに。
そしたら、草野球と市民オーケストラとを、似たようなモノとして捉えられるようになった。
草野球も市民オーケストラ、どっちも、趣味。未経験者が始めるのも、元プロやアマチュアで名を馳せた人がやるのも、どちらにも、共通してる。
自分の生きてきた周りに野球を半ば神聖化している人がいて、音楽よりも野球の方が優れいているみたいな言い草が多かったんで、(野球の方が価値がある?)と思った時期もあったけど、なーんだ、どっちもある意味同じだ。つーか、どれも、かな。
<9月8日>
【存在価値】
まわりに必要とされて、はじめて生まれる。
<9月7日>
【人生の充実と近いこと】
意欲的に活動している時間の長くて深くて強い人ほど、人生は充実していることに気がついた。
「食べる」ということに関しても、意欲的に食べている人は、充実と近いのだと思う。
仕事にしても遊びにしても、ぼーっとするにしても、意欲的…言葉を変えると「したいから、する」だと、そしてその時間が長いほど深いほど強いほど、やっぱり人生は充実すると感じた。
さーて、おれが意欲的に活動できる対象って、なんだろーか。ピンポイントで見っけたら、きっと、人生は今よりも充実するはずだ。
…あ。考える、思考する、そういう時、おれ意欲的だな。ちょっと、見っけた。
<9月6日>
【文章の練習として】
著作権の切れた名作をタイプしていくのはどうだろう?
創作ではなく作業だから「環境と時間と労力」で実現できそうだな。
今のおれには「環境(Web)も時間(一日少しずつとか)も労力(本人のやる気次第)」もあるし、可能性の一つとしては、アリかな。
「思いつきを残せる」という点でも、この近況報告は、便利だ。
<9月5日>
【判断基準(個人≠企業)】
都合が良いかどうか。
自分たちにとって都合の良い指摘をアドバイスと言い都合の悪い指摘をクレームと言う。
不特定多数を相手にする企業の判断基準が「自分たちにとって都合が良いかどうか」だと、利用する側として、とても困る。
(新たな視点を得られて、おれ個人として成長できたことは、ありがてぇや)と思った。プラス思考でいこう。
<9月4日>
【○○しい反応】
・正しい人は、正しい反応。
・優しい人は、優しい反応。
・厳しい人は、厳しい反応。
それぞれに長短がある。特徴がある。
「○○しい」という視点は物事を多角的に捉えたい時に役立つのではないか?という推測が生まれたので、しばらく、意識して生きてみようと思う。
<9月3日>
【超一流の中に同居している特徴】
シンプル&ハイクオリティ。
<9月2日>
【ちょっと気に入ったフレーズ出現】
我が事ながら思うのは、ぼくは、基本構造がバカです。
<9月1日>
【コンテンツが増えそうです】
やわらかい絵を描ける人から、
「絵を描くからWebページに載せて欲しい。お題があって初めて描けるから、できればお題が欲しい」
こういう提案を受けました。断る理由が無いので、承諾しました。
定期的でもなければ責任もない。そりゃぁ、断る理由は、ない。
幸いお題はここの近況報告から抜き出し切り出しできる状態(変人の数年ってちょっとしたお題になると思うんだぜ)なんで、
いつになるかは分からない(←ココすごく重要)んだけど、そのうち、コンテンツが増えるはず。
(近況報告という名のやりたい放題スペース、便利だな。近況報告に載せるのおれが面白いと思うことならオールオッケイってライン、ラクぅ〜。面白いの前に「少しでも」「微量でも」などなど、その時々に応じて括弧書き付け足せるっつーのもありがてぇ)と思いました。
この近況報告をするスペースがあって、よかった。